情報リテラシー:P検向け文書作成例題

教科書[1]『よくわかるマスター パソコン検定試験 (P検)3級 対策テキスト&問題集』 FOM出版

教科書[1]のP検4級CD-ROM模擬問題解答

教科書[2]『例題30+演習問題70でしっかり学ぶWord/Excell/PowerPoint標準テキスト』技術評論者

(文書中のスクリーンショットなどの図は、ネットワークドライブ中、[public]-[ido]-[素材]-[リテラシー]にあります)

(下記の予定は概要であり、クラスの進度や教官の判断によって異なる場合があります。)

■P検の概要、タイピング、ネットワークドライブ(第1週)

□教科書の範囲:教科書[1]P検の概要、タイピングテスト

□資料:P検のタイピングにおいては、次の資料中の事項に注意してください。

「P検タイピングテスト用入力チェック」

□資料:岐阜経済大学内でのネットワークドライブの利用について

中央フリーウェイ −個人のネットワークドライブ−

□(参考資料):タイピングについての教材

あまたある手をかなしむ −文字入力−(学内専用)

■ワープロ(Microsoft Word)(第2週〜第5週)

□教科書の範囲:教科書[1]第7章、 教科書[2]Part2

□見本(学内専用):教科書[2]で作成する文書の見本(PDFファイル、はがきでの大きさは正確ではありません。(読み仮名)をクリックすると、留学生の方に向けた読み仮名の一覧が表示されます。)

「パソコン講座のご案内(chapter2_1.pdf)」(読み仮名)

「合唱コンクールの作業進行(chapter2_2.pdf)」(読み仮名)

「健康診断のお知らせ(chapter3_1.pdf)」(読み仮名)」

「10周年記念パーティへのご招待(chapter3_2.jpg)」(読み仮名)

「暑中見舞い(chapter3_3.jpg)」(読み仮名)

「地図(chapter3_4.pdf)」(読み仮名)

「身上書(chapter4_1.pdf)」(読み仮名)

□教科書[1]で編集する文書は、教科書付属のCDROMからコピーして用います。

■表計算(Microsoft Excel)(第6週〜第9週)

□教科書の範囲:教科書[1]第9章、 教科書[2]Part3

□見本(学内専用):教科書[2]で作成する文書の見本(PDFファイル)

「基本シートをつくってみよう(xchapter1.pdf)」

「表計算をしてみよう(xchapter2.pdf)」

「グラフを作ってみよう(xchapter3.pdf)」

□データ(学内専用):教科書[2]Chapter4での課題の、データのみを入力したExcelファイル(授業での入力を省略する場合に利用してください)

「データ入力済みファイル(chapter4_1data.xlsx)」

□参考(学内専用):教科書[1]の練習問題・実践問題の、実技テストについて参照すべき教科書のページの一覧

「教科書[1]の実技テスト(表計算)の参照箇所」

□教科書[1]で編集する文書は、教科書付属のCDROMからコピーして用います。

■ネットワーク(第10週〜第11週)

□教科書の範囲:教科書[1]第4章

□例題:次の文書を作成してください。

例題4.1「LANの利用」

例題4.2「インターネットの構成」

例題4.3「ホームページ」

例題4.4「電子メールの宛先」

例題4.5「インターネットの設定」

□参考(学内専用):教科書[1]の練習問題・実践問題について参照すべき教科書のページの一覧

「教科書[1]の練習問題・実践問題(第4章ネットワーク)の参照箇所」 (逆引き)

■コンピュータ知識(第12週)

□教科書の範囲:教科書[1]第1章

□例題:次の文書を作成してください。

例題1.1「パソコンのハードウェア」

例題1.2「コンピュータ用語など」

□参考(学内専用):教科書[1]の練習問題・実践問題について参照すべき教科書のページの一覧

「教科書[1]の練習問題・実践問題(第1章コンピュータ知識)の参照箇所」

■OS(Windows XP)(第13週)

□教科書の範囲:教科書[1]第2章

□例題:次の文書を作成してください。

例題2.1「OSの基本」

例題2.2「ファイルとフォルダ」

□参考(学内専用):教科書[1]の練習問題・実践問題について参照すべき教科書のページの一覧

「教科書[1]の練習問題・実践問題(第2章OS)の参照箇所」 (逆引き)

■情報モラルと情報セキュリティ(第14週)

□教科書の範囲:教科書[1]第5章

□参考(学内専用):教科書[1]の練習問題・実践問題について参照すべき教科書のページの一覧

「教科書[1]の練習問題・実践問題(第5章情報モラルと情報セキュリティ)の参照箇所」 (逆引き)

■プレゼンテーション(Microsoft PowerPoint)(後期)

□見本(学内専用):教科書[2]で作成する文書の見本(PDFファイル、(読み仮名)をクリックすると、留学生の方に向けた読み仮名の一覧が表示されます。)

「プレゼンテーション技法(lit_powerPoint.pdf)」(読み仮名)

■空欄付きの例題文書

空欄を埋めることを課題とするために、上記の例題の文書に空欄を設けたPDFファイルです。

空欄付き例題1.1「パソコンのハードウェア」

空欄付き例題1.2「コンピュータ用語など」

空欄付き例題2.1「OSの基本」

空欄付き例題2.2「ファイルとフォルダ」

空欄付き例題4.1「LANの利用」

空欄付き例題4.2「インターネットの構成」

空欄付き例題4.3「ホームページ」

空欄付き例題4.4「電子メールの宛先」

空欄付き例題4.5「インターネットの設定」