各問題の右にある答えの欄の左上から右下にドラッグして答えを確認して下さい。
No. 問題 答え
1 第二次世界大戦直後の民主化政策で,多くの自作農を生み出した政策は何か。 農地改革(農地解放)
2 第二次世界大戦直後の民主化政策で,持株会社を中心とした独占的巨大企業集団を解体した政策を何というか。 財閥解体
3 1950年代後半から70年代前半にかけての日本経済の驚異的な発展は何と呼ばれているか。 高度経済成長
4 1960年に池田勇人内閣によって立てられた長期経済計画を何というか。 所得倍増計画
5 1970年代に二度にわたって起こった世界的な経済危機とは何か。 オイルショック
6 1ドルが200円から100円に変化した場合,それは,円高か,それとも円安か。 円高
7 一般に,日本の輸出産業にとって有利なのは,円高か,それとも,円安か。 円安
8 工場の海外進出の結果,国内での生産,雇用の減少など,産業が衰退していく現象を何というか。 産業(の)空洞化
9 生産のために使われる財と,生活の中で使われる財は,それぞれ何と呼ばれるか。 生産財,消費財
10 自動車,家具など,長期間使える消費財を何というか。 耐久消費財
11 経済活動における3つの主体の中で,消費の主体となり,労働力を提供するものは何か。 家計
12 経済活動における3つの主体の中で,主として,財・サービスの生産を行うものは何か。 企業
13 経済活動における3つの主体の中で,財政を通じて経済活動を行うものは何か。 政府
14 国内で新たに生産された財とサービスの付加価値の合計を何というか。漢字5文字で答えなさい。 国内総生産
15 エンゲル係数は,消費支出に占める何の割合で表されるか。 食費
16 エンゲルの法則では,家計の収入が多いほど,エンゲル係数はどうなるか。 低くなる
17 ア〜エの貨幣を,一般的な貨幣の発達の歴史において古い順番にならべなさい。
ア)紙幣,イ)物品貨幣,ウ)金属貨幣,エ)電子マネー
イ→ウ→ア→エ
18 貨幣の価値を金に裏付けられた形で表示することによって,商品の価格を金の価値を基準に表示する貨幣制度を何というか。 金本位制(度)
19 国の管理のもとに不換紙幣を発行する貨幣制度を何というか。 管理通貨制(度)
20 需要が供給より多いとき,価格は上がるか,下がるか。 上がる
21 価格が上がると,需要は増えるか,減るか。 減る
22 市場において,需要と供給の関係で決定される価格を何というか。 市場価格
23 一般的に,生産者価格,卸売価格,小売価格の大きさはどのようになっているか。大きい順に並べなさい。 小売価格>卸売価格>生産者価格
24 企業間の取引における商品の価格の動きを表す指数は何か。 企業物価指数
25 生産の三大要素とは何か。 労働力,資本(生産用具),土地(自然)
26 同じ規模の生産が繰り返し行われることを何というか。 単純再生産
27 規模が次第に大きくなっていく生産の繰り返しを何というか。 拡大再生産
28 一定時間内の労働者一人あたりの生産量のことを何というか。 労働生産性
29 生産の全工程をいくつかに分割し,異なった労働の組み合わせによって生産することを何というか。 分業
30 会社が倒産した場合に,出資額の範囲内で債務を負担することを何というか。 有限責任
31 会社が倒産した場合に,出資額の範囲を超えて債務を負担しなければならないことを何というか。 無限責任
32 株式会社で必要な資本金を集めるために発行している証券を何というか。 株式(株券)
33 資本主義経済において存在する二つの階級とは何と何か。 資本家(経営者)と労働者
34 以前,ソ連,東欧諸国,中国などで行われていた経済の仕組みを何というか。 社会主義経済
35 好況と不況が交互に繰り返すことを何というか。 景気循環
36 不況対策として適するのは,財政支出の拡大か,それとも,縮小か。 拡大
37 不況対策として適するのは,増税か,それとも,減税か。 減税
38 不況対策として適するのは,金融緩和か,それとも,金融引き締めか。 金融緩和
39 商品の供給量に対して通貨量が増え,物価が継続的に上昇する現象を何というか。 インフレーション
40 商品の供給量に対して通貨量が不足し,物価が継続的に下落する現象を何というか。 デフレーション
41 株式や社債の売買によって行われる金融を何というか。 直接金融
42 銀行等が貸手と借手の間に入って行われる金融を何というか。 間接金融
43 現金を使わずに信用払いのできるカードを何というか。 クレジットカード
44 日本の中央銀行はどこか。 日本銀行
45 日本の紙幣は,その発行元の名を使って何と呼ばれるか。 日本銀行券
46 日本銀行がかつて行っていた公定歩合の引き上げにより,通貨量は減少したか、あるいは増加したか。 減少する
47 日本銀行が公債を売ると,通貨量は減少するか、あるいは増加するか。 減少する
48 日本銀行が支払(預金)準備率を上げると,通貨量は減少するか、あるいは増加するか。 減少する
49 日本国憲法第27条は,勤労に関して何と何を定めているか。 権利と義務
50 日本国憲法第22条は,職業に関して何を定めているか。 (職業)選択の自由
51 職業の紹介や指導を行う行政機関は何か。 公共職業安定所(ハローワーク・職安)
52 労働者が労働条件の維持・改善や社会的地位の向上などを目ざして、自主的に組織する団体を何というか。 労働組合
53 労働三権を具体的に保障している法律を何というか。 労働組合法
54 労働委員会による争議の予防や早期解決を促進するための法律を何というか。 労働関係調整法
55 労働条件の最低基準を規定した法律を何というか。 労働基準法
56 労働条件のうち,賃金の最低基準を定めている法律は何か。 最低賃金法
57 農業,林業,水産業は,第何次産業に分類されるか。 第一次産業
58 鉱工業および建設業は,第何次産業に分類されるか。 第二次産業
59 商業,金融業,サービス業,運輸業,情報通信産業は,第何次産業に分類されるか。 第三次産業
60 日本経済において,大企業と中小企業との間に様々な格差が存在していることを何というか。 日本経済の二重構造
61 日本では,専業農家と兼業農家のどちらが多いか。 兼業農家
62 農家数や農業従事者数は,増加しているか,それとも減少しているか。 減少している
63 日本の食料自給率(カロリーベース)は,いわゆる先進国の中で最高か,それとも最低か。 最低
64 社会資本の二つの分類のうち,日本が欧米に比べて立ち後れているのはどちらか。 生活関連社会資本
65 日本国憲法第25条が保障している基本的人権は何か。 生存権
66 社会保障の中で,加入者が保険料を支払い,必要な時にそこから現金または現物が給付される制度を何というか。 社会保険
67 病気や怪我の治療を扱う社会保険は何か。 医療保険
68 老齢等で働けなくなった時に生活費が支給される社会保険は何か。 年金保険
69 労働者が失業したとき,当面の生活費が支給される社会保険は何か。 雇用保険
70 仕事が原因の病気・怪我・障害・死亡を対象とした社会保険は何か。 労災保険
71 高齢化社会に向けて,2000年から始まった社会保険は何か。 介護保険
72 社会保障の中で,生活が困窮している人に,国や地方公共団体が最低限度の生活を保障するために経済的援助を行う制度を何というか。 公的扶助(生活保護)
73 社会保障の中で,高齢者,障害者,児童など,社会的に弱い立場にある人を保護し,生活の援助を行う制度を何というか。 社会福祉
74 高齢者や障害者にとっての物的傷害を取り除くことを何というか。 バリアフリー
75 財政の役割のうち,累進課税や社会保障などを通じて貧富の格差を緩和する役割を何というか。 所得の再分配
76 国や地方公共団体の収入のことを何というか。 歳入
77 国や地方公共団体の支出のことを何というか。 歳出
78 国や地方公共団体の1年間の歳出と歳入の見積もりのことを何というか。 予算
79 国や地方公共団体が財政支出の不足を補うために発行する債券を何というか。 公債
80 国の一般会計の三大費目は何か。 社会保障費,国債費,    地方交付税交付金
81 国の財政をまかなうに当たり,国民はどんな義務を負っているか。 納税の義務
82 国際収支の黒字や赤字は何の増減として現れるか。 外貨準備
83 外国通貨と自国通貨との交換比率を何相場というか。 外国為替相場
84 一般に,円安になって不利になるのは輸出産業か,それとも輸入産業か 輸入(産業)
85 貿易不均衡をめぐって関係国間で発生する紛争を何というか。 貿易摩擦
86 経済体制について「西側」「東側」という場合,それぞれ何を意味しているか。 西側:資本主義,東側:社会主義
87 アジアNIEsとはどこか。 韓国,台湾,香港,シンガポール
88 先進国と発展途上国との間に経済格差が発生していることを何問題というか。 南北問題
89 発展途上国の間で経済格差が発生していることを何問題というか。 南南問題
90 産業・交通など人間の活動によって作り出される工場排煙や車の排気ガスなどの有害物質によって大気が汚されることを何というか。 大気汚染
91 産業排水や生活排水などにより,河川・湖沼・港湾・沿岸海域などの水が汚染されることを何というか。 水質汚濁
92 有害な化学物質が土壌に蓄積し,その結果,人間や農作物に悪影響を与えることを何というか。 土壌汚染
93 地下水・天然ガスの採取,もしくは自然的な原因などにより,地表面が沈下する現象を何というか。 地盤沈下
94 公害による被害者救済の費用,および公害防止のための費用は公害発生企業が負担するという原則は何というか。 汚染者負担の原則(PPP)
95 公害による被害者救済の費用,および公害防止のための費用は公害発生企業が負担するという原則は何というか。 環境アセスメント
96 繊維状の鉱石で,絶縁・断熱性にすぐれ,建物の壁や天井のボードなどに使われていたが,その粉塵が体内に入ると肺の病気を引き起こす物質は何か。 アスベスト(石綿)
97 工場など事業活動に伴って生じた廃棄物であり,法令でその事業者が処理することを義務づけられている燃えがら・汚泥・廃油・廃プラスチック・ゴムくずなどを何というか。 産業廃棄物
98 太陽光に暖められた地表が放出する赤外線を二酸化炭素などが吸収するため,地表が温室のように保温される現象を何というか。 温室効果
99 地球を包んでいるオゾン層を破壊することによって問題となっている物質は何か。 フロンガス
100 石油などの化石燃料に代わる新しいエネルギー資源を何というか。 代替エネルギー