各問題の右にある答えの欄の左上から右下にドラッグして答えを確認して下さい。
No. 問題 答え
1 第二次世界大戦の敗戦によって,日本の工業生産は戦前の水準(1934年〜1936年平均)と比べてどの程度にまで低下したか。およそ,1/10,3/10,5/10,7/10のうち,最も適するものを答えなさい。 3/10
2 第二次世界大戦直後の民主化政策で,持株会社を中心とした独占的巨大企業集団を解体した政策を何というか。 財閥解体
3 第二次大戦後の復興期において,鉄鋼・石炭などの基幹産業へ重点的に資金・資材を投入した政策を何方式というか。 傾斜生産方式
4 第二次世界大戦後の日本経済の復興により,経済状態が戦前と同じ生産水準に回復した時期として最も適するのは,およそ,1945年,1955年,1965年,1975年のうち,どれか。 1955年
5 1960年に池田勇人内閣によって立てられた長期経済計画を何というか。 所得倍増計画
6 高度成長期における「三種の神器」とは何か。 冷蔵庫,洗濯機,白黒テレビ
7 出生率の低下で子供の割合が減少し,全人口に占める65才以上の人の割合が高まっている社会を何というか。 少子高齢(化)社会
8 経済活動における3つの主体の中で,主として財・サービスの生産を行うものは何か。 企業
9 国内で新たに生産された財とサービスにおける付加価値の合計を何というか。(アルファベット3文字で) GDP
10 会社などに勤め、賃金として受け取る所得を何所得というか。     勤労所得
11 エンゲルの法則では,家計の収入が多いほど,エンゲル係数はどうなるか。   低下する
12 商品テストや消費者の苦情処理を行う地方の機関を何というか。   消費生活センター
13 消費者の権利を保障するために1968年に制定され,2004年に改正された基本法は何か。 消費者(保護)基本法
14 製造物責任法をアルファベットを使って表すと何というか。 PL法
15 訪問販売による契約を一定期間内なら取り消しできる制度を何というか。 クーリングオフ制度
16 銀行預金は商取引の支払いなどに利用されるが,何通貨と呼ばれるか。   預金通貨
17 金や銀との交換が保証されている紙幣を何というか。 兌換紙幣
18 一般に,需要が供給より多いとき,価格は上がるか,下がるか。   上がる
19 市場において需要と供給が一致している時の価格を何価格というか。    均衡価格
20 水道料金,ガス料金など,大部分の人々にとって日常生活に大きな影響を及ぼす財やサービスの料金を何というか。 公共料金
21 企業間で取引される商品の価格の動きを表す指数は何か。 企業物価指数
22 物価指数を,その年度の物価と基準年度の物価を使って表しなさい。 その年度の物価/基準年度の物価×100
23 規模が次第に大きくなっていく生産の繰り返しを何再生産というか。 拡大再生産
24 生産工程を機械で自動的に行うことを何というか。  オートメーション
25 一定時間内における労働者1人あたりの生産量を何というか。 労働生産性
26 企業を大きく三つに分類すると,一つは,私企業だが,残りの二つは何か。  公企業,公私合同(混合)企業
27 会社企業の中で,無限責任を負う出資者と有限責任を負う出資者によって構成される会社は何か。 合資会社
28 株式会社の株主は,有限責任を負うか,それとも無限責任を負うか。     有限責任
29 株式会社の最高意志決定機関を何というか。 株主総会
30 株式を公開する株式会社で経営執行の意志決定を担っている機関を何というか。 取締役会
31 株式会社において,出資者と経営の担当者とが異なっていることが多いが,このような形態は,何と何の分離と呼ばれているか。 所有と経営の分離
32 好況と不況が交互に繰り返すことを何というか。 景気循環
33 一般に,不況対策として適するのは,財政支出の拡大か,それとも,縮小か。   拡大
34 一つの大企業が持ち株会社を通じて様々な部門の企業を支配することによって作られた企業集団を何というか。 コンツェルン
35 独占禁止法で定められた内容について監視している機関を何というか。 公正取引委員会
36 株式や社債が売買される市場を何というか。  証券市場
37 貨幣の価値が上がるのは,インフレの時か,それとも,デフレの時か。   デフレ
38 好況が行き過ぎると,インフレとデフレのどちらになりやすいか。 インフレ
39 物価の下落と不況が相互作用の中で進行する現象を何というか。 デフレスパイラル
40 株式や社債の売買によって行われる金融を何金融というか。    直接金融
41 送金や取引の決済代行などを行う銀行の業務を何というか。   為替業務
42 小切手を使う人が入っている無利子の預金を何というか。     当座預金
43 振出人が代金の支払いを第三者に依頼して振り出す証書を何というか。    為替手形
44 日本の紙幣は,その発行元の名を使って何と呼ばれるか。          日本銀行券
45 日本銀行が一般の銀行に貸し出しを行う際の利子率(=基準金利)は,以前の名称を使って,何と呼ばれているか。   公定歩合
46 日本銀行が支払準備率を下げると,通貨量は増加するか,それとも,減少するか。 増加する
47 一般に,不況対策としては,通貨供給量は,増やすべきか,減らすべきか。    増やすべき
48 職業の紹介や指導を行う行政機関は何か。(漢字7文字で)    公共職業安定所
49 労働委員会による争議の予防や早期解決を促進するための法律を何というか。   労働関係調整法
50 日本国憲法第27条は、勤労に関して何を定めているか。 権利と義務
51 労働者が労働組合を作ったり加入したりする権利を何というか。      団結権
52 労働組合が経営者と労働条件の改善などについて交渉を行う権利を何というか。   団体交渉権
53 労働組合の活動を妨害する経営者の不当な行為を何というか。          不当労働行為
54 勤続年数にしたがって賃金が上がっていく制度を何というか。 年功賃金
55 男女の人権が等しく尊重され,男性も女性も,社会のあらゆる場面で平等に権利を持ち,利益も責任も平等に分かち合える社会の実現のために作られた基本法を何というか。  男女共同参画社会基本法
56 農業・林業・水産業は,第何次産業に分類されるか。 第1次産業
57 情報産業の発展により,「もの」よりも,情報・知識などが重視される経済になることを何というか。    経済のソフト化
58 日本の中小企業対策のおおもととなっている基本法は何か。  中小企業基本法
59 製造業の工場数全体の中で,中小企業の割合として適するものは,およそ,30%,50%,80%,99%のうち,どれか。 99%
60 全収入を農業から得ている農家を何というか。  専業農家
61 1995年からの分類では,65才未満の農業従事者がいて,さらに,所得の半分以上を農業から得ている農家を何というか。 主業農家
62 日本国憲法第25条が保障している基本的人権は何か。 生存権
63 病気や怪我の治療を扱う社会保険は何か。       医療保険
64 すべての国民が何らかの公的年金制度の適用を受けている状態を何というか。   国民皆年金
65 仕事が原因の病気・怪我・障害・死亡を対象とした社会保険は何か。    労働者災害補償保険(労災保険)
66 労働者が失業したとき,当面の生活費が支給される社会保険は何か。 雇用保険
67 生活に困窮している人に,国や地方公共団体が最低限度の生活を保障するために経済的援助を行う社会保障を何というか。 公的扶助(生活保護)
68 児童福祉法,老人福祉法,身体障害者福祉法,知的障害者福祉法,母子福祉法,生活保護法を合わせて何と呼ばれているか。                福祉六法
69 総人口に占める65才以上の割合を何というか。           高齢化率
70 高齢者や障害者にとっての物的障害を取り除くことを何というか。     バリアフリー
71 財政の役割のうち,累進課税や社会保障などを通じて貧富の格差を是正する役割を何というか。  所得の再分配
72 国の通常の活動のための収入と支出の会計を何というか。  一般会計
73 国や地方公共団体の収入のことを何というか。 歳入
74 地方公共団体が発行する公債を何というか。 地方債
75 所得の少ない人ほど税負担が重くなる租税を何というか。    逆進課税
76 納税義務者と実際の税負担者とが同一の租税を何というか。    直接税
77 納税義務者と実際の税負担者とが異なる租税を何というか。 間接税
78 歳出に占める国債費の割合が増加し,他の本来の政策に自由に予算を配分できなくなってしまうことを何というか。 財政の硬直化
79 一定期間に,一つの国が他の国々との間に行った支払いと受け取りの結果全体を何収支というか。      国際収支
80 問79の収支を大きく二つに分けると,外国との間での輸出入代金・運賃・保険料・利子・配当金・贈与金・賠償金などの経常的な取引を表すのは何収支か。   経常収支
81 問79の収支を大きく二つに分けると,外国との間での投資や資金の貸し借りを表すのは何収支か。 資本収支
82 外国との間での雇用者報酬や投資収益の受け払いを表すのは何収支か。       所得収支
83 外国為替相場を固定しないで市場の需給による変動に任せる制度を何というか。 変動(為替)相場制
84 一般に,円安になって不利になるのは輸出産業か,それとも輸入産業か。    輸入産業
85 貿易不均衡をめぐって関係国間で発生する紛争を何というか。             貿易摩擦
86 アジアNIEsとはどこか。4つすべて答えなさい。 香港,韓国,台湾,シンガポール
87 発展途上国の間で経済格差が発生していることを何問題というか。     南南問題
88 東南アジア諸国連合はアルファベット略号で何というか。    ASEAN
89 欧州連合はアルファベット略号で何というか。   EU
90 産業・交通など人間の活動によって作り出される工場排煙や車の排気ガスなどの有害物質によって大気が汚されることを何というか。         大気汚染
91 地下水・天然ガスの採取,もしくは自然的な原因などにより,地表面が沈下する現象を何というか。     地盤沈下
92 工場など事業活動に伴って生じた廃棄物であり,法令でその事業者が処理することを義務づけられている燃えがら・汚泥・廃油・廃プラスチック・ゴムくずなどを何というか。 産業廃棄物
93 四大公害病のうち,富山県神通川流域で発生した公害病の原因物質は何か。 カドミウム
94 1993年に,公害対策基本法に代わり,公害や環境問題に総合的に取り組むために制定された法律は何か。 環境基本法
95 開発が行われる際に,事前に環境への影響を調べることを何というか。   環境アセスメント
96 地球を包んでいるオゾン層を破壊することによって問題となっている物質は何か。   フロンガス
97 大気中の亜硫酸ガスなどで酸性になってしまった雨を何というか。  酸性雨
98 1997年に京都で開催された地球温暖化防止会議で決定されたのは何の削減枠か。 温室効果ガスまたは二酸化炭素
99 2008年9月,アメリカ第4位の規模を持っていた証券会社が経営破綻し,世界的な金融危機を深刻化させる大きな原因となったが,その証券会社とは何か リーマンブラザーズ証券
100 欧州連合加盟国の一つで,隠蔽されていた巨額の財政赤字の発覚を契機に,2010年に経済危機が発生した国はどこか。 ギリシャ