各問題の右にある答えの欄の左上から右下にドラッグして答えを確認して下さい。

問題
答え
1
第二次世界大戦直後,紙幣の増発と極端な物不足により,物価は上昇したか,それとも低下したか。 上昇した
2
第二次大戦後の復興期において,鉄鋼・石炭などの基幹産業へ重点的に資金・資材を投入した政策を何方式というか。 傾斜生産方式
3
第二次世界大戦後の日本経済の復興により,工業生産が戦前と同じ水準に回復した時期として最も適するのは,およそ,1935年,1945年, 1955年,1965年,1975年,のうち,どれか。 1955年
4
高度成長期における「新三種の神器」(3C)とは何か。 自動車,クーラー,カラーテレビ
5
1985年 日本・アメリカ・イギリス・フランス・西ドイツの五か国蔵相中央銀行総裁会議が開催され,円安ドル高から円高ドル安への転換の契機となったが,その会議での合意は何と呼ばれるか。 プラザ合意
6
工場の海外進出の結果、国内での生産、雇用の減少など、産業が衰退していく現象を何というか。 産業の空洞化
7
回収が困難となった貸付金を何というか。 不良債権
8
自動車、家具など,長期間使える消費財を何というか。 耐久消費財
9
経済活動における3つの主体の中で,主として,財・サービスの生産を行うものは何か。 企業
10

国民総生産をアルファベット略号で表すと何というか。

GNP
11
国内総生産をアルファベット略号で表すと何というか。 GDP
12

商店や工場などを経営して得られる所得を何というか。

事業所得
13
家計の支出のうち,消費支出と租税を除いた部分を何というか。 貯蓄
14

1962年に「消費者の4つの権利」を発表したアメリカの大統領は誰か。

ケネディ大統領
15

消費者の権利を保障するために1968年に制定され,2004年に改正された基本法は何か。

消費者(保護)基本法
16
訪問販売による契約を一定期間内なら取り消しできる制度を何というか。 クーリングオフ
17
商品の流通を受け持つ商業の種類を二つに大別しなさい。 卸売業,小売業
18

貨幣の価値を金に裏付けられた形で表示することによって,商品の価格を金の価値を基準に表示する貨幣制度を何というか。

金本位制
19

国の管理のもとに不換紙幣を発行する貨幣制度を何というか。

管理通貨制度
20

一般に,価格が上がると,その商品に対する需要は増えるか,減るか。

減る
21

需要曲線と供給曲線を表すグラフにおいて,縦軸と横軸はそれぞれ何か。

価格と数量
22

一般的に,生産者価格,卸売価格,小売価格の大きさはどのようになっているか。大きい順に並べなさい。

小売価格>卸売価格>生産者価格
23

様々な商品の価格を総合し平均したものを何というか。

物価
24

生産技術が画期的に改良されることを何というか。

技術革新
25

生産のエ程において,多数の者が計画的,組織的に労働することを何というか。

協業
26

会社が倒産した場合に,出資額の範囲内で損失を負担することを有限責任と言うか,それとも,無限責任と言うか。

有限責任
27

会社企業の中で,有限責任を負う出資者と無限責任を負う出資者とによって構成される会社は何か。

合資会社
28

株式会社で出資金を集めるために発行している証券を何というか。

株式(株券)
29

株式会社において,社長や副社長等によって構成され,制度的に経営の意志決定を担っている機関を何というか。

取締役会
30

以前,ソ連,東欧諸国,中国などで行われていた経済の仕組みを何というか。

社会主義経済
31

好況が急激に不況となり,経済が混乱することを何というか。

恐慌
32

一般に,不況対策として適するのは,増税か,それとも,減税か。

減税
33

独立した企業が協定を結んで市場支配を目指すものを何というか。

カルテル
34

第二次世界大戦まで日本の経済界を支配していた独占的巨大企業集団を何というか。

財閥
35

商品の供給量に対して通貨量が増え,物価が継続的に上昇する現象を何というか。

インフレーション
36

問35とは反対に,物価が継続的に下落する現象を何というか。

デフレーション
37

不況の時に物価が持続的に上昇することを何というか。

スタグフレーション
38

余裕のあるところから必要なところへ資金を融通することを何というか。

金融
39

一般の人々や企業からお金(貨幣)を預かり,利子を支払う銀行の業務を何というか。

預金業務
40

現金を使わずに信用払いのできるカードを何というか。

クレジットカード
41

当座預金をしている人が銀行に支払いを依頼する証書を何というか。

小切手
42

銀行が満期日の前に手形を買い取ることを何というか。

手形割引
43

日本銀行は,政府の資金を扱うことから,何と呼ばれているか。

政府の銀行
44

日本銀行が国債等の売買によって通貨量を調節する政策を何というか。

公開市場操作
45

日本銀行による公定歩合の引き上げは,通貨量を増加させる効果があるか,それとも,減少させる効果があるか。

減少
46

通貨供給量は英語で何というか。

マネーサプライ
47

目本国憲法第27条は,動労に関して何を定めているか。

権利と義務
48

1日の労働時間など,労働条件の最低基準を規定した法律を何というか。

労働基準法
49

問48の法律やそれに関連する法令の実施を監督・指導する機関は何か。

労働基準監督署
50

労働組合が経営者と労働条件の改善などについて交渉を行う権利を何というか。

団体交渉権
51
労働組合と経営者とが,交渉の結果,合意して作る取り決め文書とは何か。 労働協約
52
労働争議に際し,斡旋などで早期解決を図る行政機関は何か。 労働委員会
53
学卒直後に定期採用した労働者を,特別な場合以外は解雇せずに定年まで雇用するという制度を何というか。 終身雇用
54
本来は「事業の再構築」という意味だが,日本では「人員削減」という意味で使われることの多い言葉を何というか。 リストラ
55
製造業,工業,建設業は,第何次産業に分類されるか。 第二次産業
56
産業全体の中で特に第三次産業の比率が高まることを何というか。 経済のサービス化
57
製造業において,法律上,従業員何人以下を中小企業としているか。 300人
58
日本の中小企業対策のおおもととなっている基本法は何か。 中小企業基本法
59
1995年からの分類では,65才以下の農業従事者がいない農家を何というか。 副業的農家
60

食料自給率を高めるとともに,農業の多面的な機能を発揮させることを目的とした基本法は何か。

食料・農業・農村基本法
61
学校,公園,上下水道,図書館,ゴミ処理施設などは,どのような社会資本として分類されるか。 生活関連社会資本
62

イギリスの社会保障のスローガンとなった有名な言葉を書きなさい。

揺りかごから墓場まで
63
病気になったときに治療費が支給される社会保険は何か。 医療保険
64

老齢等で働けなくなった時に生活費が支給される社会保険は何か。

年金保険
65

すべての国民がなんらかの公的年金制度の適用を受けている状態を何というか。

国民皆年金
66
年金財源の集め方で,現役世代の保険料がそのまま現在の高齢者に給付される方式を何というか。 賦課方式
67
高齢化社会に向けて,2000年から始まった社会保険は何か。 介護保険
68

高齢者,障害者,児童など,社会的に弱い立場にある人を保護し,生活の援助を行う社会保障を何というか。

社会福祉
69

総人口のなかで子供の割合が低下する一方で,高齢者の割合が増加している社会を何というか。

少子高齢(化)社会
70

高齢者や障害者も普通に暮らせる社会作りのことを何というか。カタカナで答えなさい。

ノーマライゼーション
71

財政は民間企業では供給が困難なものを供給する役割を持っているが,その例を一つあげなさい。

警察,消防など
72

政府が公共事業や増減税を通じて景気の安定化を図ることを何政策というか。

財政政策
73

国や地方公共団体の1年間の歳出と歳入の見積もりのことを何というか。

予算
74

問73について,国の場合,その案は政府が作るが,どの機関の議決を必要とするか。

国会
75

政府や政府の機関が特別な債券を発行して調達した資金を,住宅環境,福祉施設,道路などの整備のために投資や融資を行うことを何というか。

財政投融資
76

国が発行する公債を何というか。

国債
77

国の財政をまかなうに当たり,国民はどんな義務を負っているか。

納税の義務
78

所得の少ない人ほど税負担が重くなる租税を何というか。

逆進課税
79

いろいろな物品やサ−ビスに一律に5%課せられる税金を何というか。

消費税
80

一定期間に,一つの国が他の国々との間に行った支払いと受け取りの結果全体を何収支というか。

国際収支
81

問80について,大きく二つに分けると,外国との間での投資や資金の貸し借りを表すのは何収支か。

資本収支
82

外国通貨と自国通貨との交換比率を何相場というか。

外国為替相場
83

1ドルが150円から100円に変化したとき,それは,円高ドル安か,円安ドル高か。

円高
84

問83のような変化において,300万円の自動車は何ドルから何ドルに変化するか。

2万ドル→3万ドル
85

一般に,日本の貿易黒字を減らすのは,円高か,それとも円安か。

円高
86

日米貿易摩擦について,以下の( )の中の対象となった製品を時代の古い順に並べなさい(鉄鋼,自動車,繊維)。

繊維→鉄鋼→自動車
87

BRICsと呼ばれる国々はどこか。

ブラジル、ロシア,インド,中国
88

いわゆるG8は,日本,アメリカ,イギリス,ドイツ,フランス以外,どこの国によって構成されているか。残りの国をすべて答えなさい。

カナダ、イタリア,ロシア
89

東南アジア諸国連合はアルファベット略号で何というか。

ASEAN
90

産業・交通など人間の活動によって作り出される工場排煙や車の排気ガスなどの有害物質によって大気が汚されることを何というか。

大気汚染
91

産業排水や生活排水などにより,河川・湖沼・港湾・沿岸海域などの水が汚染されることを何というか。

水質汚濁
92

塩化ビニルの焼却などによって発生する毒物は何か。

ダイオキシン
93

四大公害病のうち,熊本県水俣周辺で発生した公害病の名前は何か。

水俣病
94

四大公害病のうち,新潟県阿賀野川流域で発生した公害病の名前は何か。

第二水俣病(新潟水俣病)
95

1971年に公害防止,環境保全に関する行政を一本化して推進するために設置され,2001年に省に格上げされた国の機関は何か。

環境省
96

誰もが良好な環境を享受できるとする新しい基本的人権を何というか。

環境権
97

大気中の亜硫酸ガスなどで酸性になってしまった雨を何というか。

酸性雨
98

1997年に京都で開催された地球温暖化防止会議で決定されたのは何の削減枠か。

温室効果ガス(二酸化炭素)
99

主にアメリカにおける住宅ローンのなかで,優良顧客向けではなく,返済の信頼度が低い顧客に対する貸し付けは何ローンと呼ばれているか。

サブプライムローン
100

2008年9月,アメリカ第4位の規模を持っていた証券会社が経営破綻し,世界的な金融危機を深刻化させる大きな原因となったが,その証券会社とは何か。

リーマンブラザーズ証券