各問題の右にある答えの欄の左上から右下にドラッグして答えを確認して下さい。

問題

答え

1

第二次世界大戦の敗戦によって,日本の工業生産は戦前の水準(1934年〜1936年平均)と比べて,およそ何分の一になったか。

10分の3

2

第二次世界大戦後の民主化政策で,多くの自作農を生み出した政策は何か。

農地改革

3

第二次大戦後の復興期において,鉄鋼・石炭などの基幹産業へ重点的に資金・資材を投入した政策を何方式というか。

傾斜生産方式

4

戦争などの特別な事情によって呼び起こされる需要を何というか。

特需

5

高度成長期における「三種の神器」とは何か。

テレビ,冷蔵庫,洗濯機

6

1970年代に二度にわたって起こった世界的な経済危機とは何か。

石油ショック

7

1985年,日本・アメリカ・イギリス・フランス・西ドイツの五か国蔵相中央銀行総裁会議が開催され,ドル高・円安からドル安・円高への転換の契機となったが,その会議での合意は何と呼ばれるか。

プラザ合意

8

1980年代後半の日本で見られたような,実際の力以上に資産価格が膨張することによって見せかけの景気が良くなった状態を何というか。

バブル経済

9

回収が困難となった貸付金を何というか。

不良債権

10

商品の流通を受け持つ商業の種類を二つに大別しなさい。

卸売,小売

11

市場において,需要と供給の関係で決定される価格を何というか。

市場価格

12

一般に,需要が供給より少ないとき,価格は上がるか,下がるか。

下がる

13

一般に,価格が上がると,供給は増えるか,減るか。

増える

14

需要曲線と供給曲線のうち,右下がりの曲線はどちらか。

需要曲線

15

その商品の生産を独占している少数の企業によって決定される価格を何というか。

独占価格

16

消費者が日常購入する商品やサービスの価格の動きを表す指数は何か。

消費者物価指数

17

商品の供給量に対して通貨量が増え,物価が継続的に上昇する現象を何というか。

インフレーション

18

自動車,家具など,長期間使える消費財を何というか。

耐久消費財

19

経済活動における3つの主体の中で,主として,財・サービスの生産を行うものは何か。

企業

20

国内で新たに生産された財とサービスの合計を何というか。漢字5文字で答えなさい。

国内総生産

21

家計の支出のうち,国や地方公共団体に納めるものを何というか。

租税

22

エンゲル係数は,消費支出に占める何の割合で表されるか。

食料費

23

1962年に「消費者の4つの権利」を発表したアメリカの大統領は誰か。

ケネディ大統領

24

商品テストや消費者の苦情処理を行う地方の機関を何というか。

消費生活センター

25

製品の欠陥によって消費者に被害が生じた場合,その賠償責任が製造業者にあることを定めた法律を何というか。

製造物責任法

26

訪問販売による契約を一定期間内なら取り消しできる制度を何というか。

クーリングオフ

27

日本国憲法第22条は,職業に関して何を定めているか。

職業選択の自由

28

労働者が労働条件の維持・改善や社会的地位の向上などを目ざして、自主的に組織する団体を何というか。

労働組合

29

労働者が問28の団体を作ったり加入したりする権利を何というか。

団結権

30

労働基準法やそれに関連する法令の実施を監督・指導する機関は何か。

労働基準監督署

31

労働条件の改善要求を認めさせるためにストライキ等を行う権利を何というか。

団体行動権

32

31の権利に基づく行為が行われた場合,斡旋などで早期解決を図る行政機関は何か。

労働委員会

33

32の行政機関による調整方法などを定め,事態の早期解決を促進するための法律を何というか。

労働関係調整法

34

学卒直後に定期採用した労働者を,特別な場合以外は解雇せずに定年まで雇用するという制度を何というか。

終身雇用

35

本来は「事業の再構築」という意味だが,日本では「人員削減」とい意味で使われることの多い言葉を何というか。

リストラ

36

男女の人権が等しく尊重され,男性も女性も,社会のあらゆる場面で平等に権利を持ち,利益も責任も平等に分かち合える社会の実現のために作られた基本法を何というか。

男女共同参画社会基本法

37

以前,ソ連,東欧諸国,中国などで行われていた経済の仕組みを何というか。

社会主義経済

38

会社が倒産した場合に,@出資額の範囲内で損失を負担することと,A出資額の範囲を超えて損失を負担しなければならないことを,それぞれ何というか。

有限責任,無限責任

39

会社企業の中で,有限責任を負う出資者と無限責任を負う出資者とによって構成される会社は何か。

合資会社

40

株式会社の出資者のことを何というか。

株主

41

株式会社の最高意志決定機関を何というか。

株主総会

42

株式会社において,出資者と経営の担当者とが異なっていることが多いが,このような形態は,何と何の分離と呼ばれているか。

所有と経営の分離

43

独立した企業が協定を結んで市場支配を目指すものを何というか。

カルテル

44

一つの大企業が様々な部門の企業の株式を取得し支配することによって作られた独占的企業集団を何というか。

コンツェルン

45

独占禁止法で定められた内容について監視している機関を何というか。

公正取引委員会

46

金や銀との交換が保障されている紙幣を何というか。

兌換紙幣

47

国の管理のもとに不換紙幣を発行する貨幣制度を何というか。

管理通貨制度

48

日本の紙幣は,その発行元の名を使って何と呼ばれるか。

日本銀行券

49

日本銀行が普通の銀行に貸し出しを行う際の利子率を何というか。

公定歩合

50

当座預金をしている人が銀行に支払いを依頼する証書を何というか。

小切手

51

銀行が満期日の前に手形を買い取ることを何というか。

手形割引

52

主にアメリカにおける住宅ローンのなかで,優良顧客向けではなく,返済の信頼度が低い顧客に対する貸し付けは何ローンと呼ばれているか。

サブプライムローン

53

財政の役割のうち,累進課税や社会保障などを通じて貧富の格差を是正する役割を何というか。

所得の再分配

54

国や地方公共団体の@収入,A支出のことを,それぞれ何というか。

歳入,歳出

55

国の予算案は政府が作るが,その執行においては,どの機関の議決を必要とするか。

国会

56

政府や政府の機関が特別な債券を発行して調達した資金を,住宅環境,福祉施設,道路などの整備のために,投資や融資を行うことを何というか。

財政投融資

57

国が発行する公債を何というか。

国債

58

国の一般会計において三番目に支出の大きい項目を書きなさい。

地方交付税交付金

59

国の財政をまかなうに当たり,国民はどんな義務を負っているか。

納税の義務

60

以下のア〜オの中から,累進課税となっている租税を選び,記号で答えなさい。

 ア)所得税,イ)法人税,ウ)相続税,エ)消費税,オ)酒税

ア,ウ

61

60とは反対に,所得の少ない人ほど税負担が重くなる租税を何というか。

逆進課税

62

歳入に占める国債の割合を何というか。

国債依存度

63

歳出に占める国債費の割合が増加し,他の本来の政策に自由に予算を配分できなくなってしまうことを何というか。

財政の硬直化

64

景気循環の4つの局面を順に答えなさい。ただし,「回復」から始めること。

回復→好況→後退→不況

65

好況が行き過ぎると,インフレとデフレのどちらになりやすいか。

インフレーション

66

政府が公共事業や増減税を通じて経済の安定化を図ることを何政策というか。

財政政策

67

日本銀行が金利の上げ下げなどを通じて経済の安定化を図ることを何政策というか。

金融政策

68

一般に,不況対策として適する政策を,ア〜カの中からすべて選びなさい。

 ア)財政支出の拡大, イ)財政支出の縮小, ウ)増税  エ)減税, オ)金利の引き上げ, カ)金利の引き下げ

ア,エ,カ

69

農業,林業,水産業は,第何次産業に分類されるか。

第一次産業

70

産業全体の中で特に第三次産業の比率が高まることを何というか。

経済のサービス化

71

日本の製造業の工場数全体の中で,中小企業の割合は約何パーセントか。

99%

72

@全収入を農業から得ている農家,A農業以外からも収入を得ている農家を,それぞれ何というか。

専業農家,兼業農家

73

イギリスの社会保障のスローガンとなった有名な言葉を書きなさい。

揺りかごから墓場まで

74

社会保障制度の中で,加入者が保険料を支払い,必要な時にそこから保険金が給付される制度を何というか。

社会保険

75

年金財源の集め方で,現役世代の間に積み立てた保険料が高齢者になった後に給付される方式を積み立て方式というが,現役世代の保険料がそのまま現在の高齢者に給付される方式を何というか。

賦課方式

76

仕事が原因で病気・怪我・死亡した場合に支給される保険は何か。

労災保険

77

生活に困っている人に,国または地方公共団体が最低限度の生活を保障するために経済的援助を行う社会保障を何というか。

公的扶助

78

高齢者,障害者,児童など,社会的に弱い立場にある人を保護し,生活の援助を行う社会保障を何というか。

社会福祉

79

病気の予防をはかり,国民全体の健康を増進する社会保障は何というか。

公衆衛生

80

総人口に占める65才以上の割合を何というか。

高齢化率

81

高齢者や障害者も普通に暮らせる社会作りのことを何というか。

ノーマライゼーション

82

75才以上の高齢者を対象とし,健康保険等とは独立した形で運営されている医療保険制度とは何か。漢字9文字で答えなさい。

後期高齢者医療制度

83

国際収支を大きく二つに分けると,外国との間での輸出入代金・運賃・保険料・利子・配当金・贈与金・賠償金などの経常的な取引を表すのは何収支か。

経常収支

84

国際収支の黒字や赤字は何の増減として現れるか。

外貨準備

85

外国為替相場の変動を全く認めないか,またはごくわずかの変動幅しか認めない制度を何というか。

固定相場制

86

1ドルが200円から100円に変化したとき,300万円の自動車は何ドルから何ドルに変化するか。

15千ドルから3万ドル

87

一般に,円安になって不利になるのは輸出産業か,それとも輸入産業か。

輸入産業

88

日本に貿易黒字が定着するようになった時期として最も適するのは,1950年代後半,1960年代後半,1970年代後半,1980年代後半,1990年代後半のうち,どれか。

1960年代後半

89

BRICsと呼ばれる国々はどこか。すべて答えなさい。

ブラジル,ロシア,中国,インド

90

先進国と発展途上国との間に経済格差が発生していることを何問題というか。

南北問題

91

東南アジア諸国連合はアルファベット略号で何というか。

ASEAN

92

産業排水や生活排水などにより,河川・湖沼・港湾・沿岸海域などの水が汚染されることを何というか。

水質汚濁

93

地下水・天然ガスの採取,もしくは自然的な原因などにより,地表面が沈下する現象を何というか。

地盤沈下

94

繊維状の鉱石で,絶縁・断熱性にすぐれ,建物の壁や天井のボードなどに使われていたが,その粉塵が体内に入ると肺の病気を引き起こす物質は何か。

アスベスト

95

四大公害病のうち,三重県四日市周辺で発生した公害病の名前と原因物質は何か。

四日市ぜんそく,亜硫酸ガス

96

1967年に制定され,公害を防止し,国民の健康を守り,生活環境を保全することを目的とした法律は何か。

環境基本法

97

1971年に,公害防止,環境保全に関する行政を一本化して推進するために設置され,2001年に省に格上げされた国の機関は何か。

環境省

98

開発が行われる際に,事前に環境への影響を調べることを何というか。

環境アセスメント

99

1992年にブラジルで開かれ,「環境と開発に関するリオ宣言」を採択した国連環境開発会議の通称は何というか。

地球サミット

100

地球温暖化の原因とされる温室効果ガスなどの総排出量を抑制するために、企業や国が一定以上の二酸化炭素の抑制に成功したり、目標数値に足りなかったりした場合、超過分や不足分を市場で売買することを何というか。

排出権取引